提督ノ貴君、秋恒例ノ秋刀魚集メハ順調ナルヤ?
私、六郎も秋刀魚漁に勤しんでおります。
私は出るまでやる「確率が低いってことはゼロじゃぁない」
(+・`ー'・)ドヤ
ってゴリ押し米帝プレイヤーですが、
気分転換にサンマについてご紹介。ドックでの修理待ちにどうぞ。
秋刀魚の漢字
実は秋刀魚の漢字になったのは大正時代と言われてるみたいですよ。
夏目漱石の「吾輩は猫である」ではサンマは三馬の表記。
秋が旬の刀みたいな姿の魚。なので秋刀魚の字になったようです。
ちなみに、中国語でも漢字は秋刀魚。
秋刀魚の生態
秋刀魚はダツ目-ダツ上科サンマ科-サンマ属に分類。
↑ダツ。細長くて口が尖った魚。秋刀魚の他にトビウオ等がダツ目
サンマは動物性プランクトン・甲殻類・小魚などを餌に寿命は1~2年程。
腸が短く、食べた餌はナント20~30分程で消化して排出してしまう。
だから内蔵が食べられるんですね。
ホエー(°◇°〃)
生息している地域は、北太平洋にひろーく分布していて、日本近海からアラスカ、メキシコ辺りまで。
とても臆病で寿命も短く飼育が難しいので、泳いでいるサンマを公開している水族館が少ないそうです。
回遊魚ではあるのですが、どういうルートで回っているのかはまだ分かっていません。
身近にも未だ解明されてない謎って有るもんだネ(´・Д・`)
七輪で焼こう秋刀魚!!
言わずもなが、我が日本では秋の風物詩。
魚焼きグリルではなく、できるなら七輪で焼きたい。
マンションだったり近所付き合いあるから難しいけど、焼ける人は是非!!
美味しいサンマの見分け方
せっかく焼くなら新鮮で脂がのっているサンマを焼きたいものです。
見分けるポイントは、
・口先が黄色いサンマが新鮮。時間がたつと茶色になってきます。
・体に光沢がある。
・やっぱり太っているものが脂がのっている。
・お腹が硬い方が新鮮。柔らかいと内蔵が悪くなっている。
ちなみに秋刀魚の餌の脂肪分を豊富に含んでるプランクトンが、黄色い色素を含んでいるので黄色くなるんだとか。
炭に火を点けるならチムニースターター
七輪でもバーベキューでも炭に火を点けるのが最初の関門。
でもね最近は炭に火を点けるのスゴイ便利なのでてるんダヨ(人´ω`*)♡
【送料無料】LINDO チャコールスターター【LD-T101A】
私もバーベキュー用で持ってるんだけどチムニースターターすっごい便利。
ほっとくだけで炭に火が付くから、火が付かないからもういい(`皿´ #)なんて事無いから、炭初心者は絶対買った方がイイヨ(*ゝ∀・*)ノ
サンマを焼く時のポイント
・塩を振り少し待って余分な水分を出して水気をとると焦げにくい。
・十分に炭に火が付いたら七輪の片側に寄せて炭を配置。
・サンマの皮が網にくっつかなくなるので網に酢を塗っておく。
・炭の無い方の網の上に秋刀魚を置いて焼く。
・焼いていて秋刀魚から脂がでても下に炭が無ければ、炎や煙がでないです。
・火が通っていないのにひっくり返そうとすると身が崩れやすく、出てきた脂でFireしてしまうので注意。
コツがわかれば意外とうまく焼けそうかな。
(*^∀゚)ъ
七輪 小 角アミ付き 珪藻土 (調理器具 防寒 アウトドア用品 防災用品)
うまく焼けたら渾身のドヤ顔を磯風にするも良し、一緒に手取り足取りイチャイチャ焼くもまた良し。
残った炭は高温で水をかけると危ないので、火消し壺がオススメ。
酸素供給を止めて火を消すので、火が消えた炭は火が点きやすい状態になり次使う時の火種に使えるようになるのでコレも便利。\(^0^)/
まとめ
疲れ果てた末のようやくの休日。昼まで寝てて遊びに行く気もない。
そんな時に七輪出してきて秋刀魚焼いて、
黒白赤の炭、落ちる脂のパチパチ燃える音、涼しい秋風。
焼けた秋刀魚に大根おろし。ポン酢もいいけど、今日は醤油とスダチ。
ホフホフ、ハフハフ。
日本酒キュー。
ありがとうサンマ。ありがとうニッポン。
えっ艦これの攻略情報? 私はゴリ押しプレイの米帝提督だからアテにならないよ!!
親切な他の人頼ってネ٩( 'ω' )و
越乃景虎セット龍 普通酒 15度〜16度 /超辛口 本醸造酒 15.5度 720ml×2本