こんにちは六郎です。
今回は散々ゲームで使ってるけど実際、
軍艦の違いって何よ(´・ω・`)?
・駆逐艦って小っちゃいけど物騒な名前だし何駆逐すんだ?
・軽巡洋艦と重巡洋艦ってどう分けてんの?
・戦艦って今も使ってんの?
など各種軍艦の艦種の特徴、現在での運用状態に日本海軍での命名法ををご解説。
Contents
駆逐艦・小型艦なのに英名デストロイヤー
駆逐艦の名前の由来、任務
駆逐艦(英destroyer)↑は駆逐艦の「吹雪」
駆逐艦は元々は水雷艇駆逐艦と言う名前で、水雷艇(小型で魚雷積んだ高速紙装甲超火力な船)を蹴散らす為にできた艦種。
だから駆逐艦は小型なのに物騒な英名。
↑は日本軍の水雷艇「隼」
水雷艇が姿を消しはじめた第二次世界大戦では小型で数がそろえられる艦種だったので防空、対潜、護衛に輸送作戦にと様々なところでこき使われた。
日本海軍では天気や季節などに関係する名前が付けられた。戦に使う兵器といえど風流ですなぁ
現在の駆逐艦
ミサイル、潜水艦技術の発展により対空、対潜防衛の任務の重要度は増し、ヘリコプターを搭載できたり対艦用のミサイルを積み対艦攻撃すらできるようになり駆逐艦だけで大半の任務をこなせるようになった。
そのため現在では主力艦と言えるほどになっていて世界各国で運用されている。↑は現在アメリカ軍が使用しているアーレイ・バーグ級駆逐艦。
イージスシステムを搭載しているのに60隻以上建造された。
軽、重巡洋艦。そもそも巡洋艦ってなんだ?
巡洋艦とは?
巡洋艦(英cruiser):外洋を航行する能力を持ち高速な艦種。
いや外洋行けるって当たり前じゃん( -3-)って思うけど巡洋艦は1860年ごろできた艦種。
↑イギリス初の巡洋艦「シャノン」当時は外洋長期間航行できない船もあったからね。
軽巡洋艦、重巡洋艦何が違う?
時代や国によって区分が変わってくるが、
1930年の「ロンドン海軍軍縮条約」では、軽巡洋艦と重巡洋艦を船の大きさではなく積んでいる大砲の大きさで分けた。
軽巡洋艦:155mm以下の砲。↑は「神通」主砲は14cm単装砲が7門
重巡洋艦:155mmより大きい砲。↑は「高雄」主砲は20.3cm連装砲5基
日本海軍では重巡洋艦を一等巡洋艦と呼び山の名前が付けられた。
1922年のワシントン海軍軍縮条約により戦艦の保有に制限がかけられたので、補助艦扱いだった重巡洋艦は準主力艦として世界各国が建造した。
軽巡洋艦は二等巡洋艦と呼び川の名前が付けられた。
日本海軍は軽巡洋艦を多数の駆逐艦を率いる水雷戦隊の旗艦として運用した。
ちなみに一等巡洋艦には巡洋戦艦(装甲は低いが戦艦級の主砲を積んだ高速艦)として作られた金剛型戦艦も当初含まれていたので山の名前が付けられた。
現在の軽巡洋艦、重巡洋艦
現在は軽巡洋艦と重巡洋艦の違いはない。
だって今の時代、ミサイル積んでるからでっかい大砲積む必要ないもん。
と言う訳で軽巡洋艦、重巡洋艦と言う違いは無くなり巡洋艦として運用されている。
↑はアメリカ軍のタイコンデロガ級巡洋艦。なおイージスシステム積んでるのに20隻以上建造された。
戦艦・最強の海の女王。現在は…
第二次世界大戦前、大戦中の戦艦の役割
↑戦艦「長門」やっぱり戦艦ってカッコイイ(о♡∀♡о)たとえ航空機の時代でもロマンの輝きは変わらないよね。
戦艦(英battleship)最高の火力とその火力を耐える装甲を持っていることが定義とも言われる海戦の主役(1940年初期頃まで)
大艦巨砲主義(でっかい大砲積んだでっかい船が最強)が世界の海軍の一般的な考え方で(第二次世界大戦前半くらいまで)
戦艦=国力とも見なされる程(第二次世界大戦が起こるまで)
しかし、第二次世界大戦は真珠湾攻撃などで戦艦は航空機で簡単に沈めることができるとわかり、海戦の主役は早々に空母に移り低速である戦艦の出番はほとんど無く、
日本海軍では高速の金剛型戦艦(↑は1番艦の金剛)のみ活躍できた。
日本海軍では旧国名が名付けられた。
航空母艦である「加賀」は当初は長門型戦艦の改良型戦艦として、
大和型戦艦の3番艦「信濃」も戦艦として建造されていたが空母に改装された。
現在の戦艦…今何してるの?
現在、戦艦を運用している国はない。
何回も言うけどミサイルすげー進歩したから。
わざわざでっかい大砲使う必要ないし、デカい船ってコスパ悪いから(´・ω・`)ロマンと効率は両立できない…orz
一応アメリカのアイオワ級戦艦が第二次世界大戦だけでなく朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争に参加して戦果上げたけど1992年までに退役。
↑現在のアイオワ。ロサンゼルスで博物館になった。
まとめ
いろいろ言ってきたけど国とか時代によって軍艦の種類に大きさ変わるのでハッキリとは艦種の区分はない。
ぶっちゃけ作った国が駆逐艦ダヨーって言えば駆逐艦ってところもあるし。
巡洋艦とか装甲帯巡洋艦、防護巡洋艦、偵察巡洋艦とか時代によってあるし…orz
駆逐艦だって最初、水雷艇蹴散らす→水雷艇の代わりに魚雷撃つ→飛行機、潜水艦を迎撃→レーダーにミサイル積んでなんでもやる。って任務も変わり第二次世界大戦の頃の重巡洋艦くらいに現代では大型化したのに艦種は駆逐艦のまま。
再び戦艦が主役になるのは宇宙なのかもね。
今回はここまで、
ご閲覧ありがとうございます。